本圏域では、昭和63年度に総務省・外務省・文部科学省の協力による「語学指導等を行う外国青年招致事業」を共同処理事務とし、圏域内中学校での英語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流活動の推進を図っています。なお、令和7年度より、構成町村教育委員会へ事業を移管しておりますが、本組合で契約したALTが契約満了となるまでの間は、引き続きサポートを行います。
招致外国青年の状況(令和7年3月31日現在) †
業務開始以来の招致外国青年数 | 92名 | |||
〔性 別〕 | 男性 | 60名 | 女性 | 32名 |
〔国 籍〕 | アメリカ | 43名 | イギリス | 35名 |
カナダ | 11名 | ニュージーランド | 2名 | |
ジャマイカ | 1名 | |||
〔勤務期間〕 | 1年 | 27名 | 2年 | 27名 |
3年 | 26名 | 4年 | 5名 | |
5年 | 6名 | 6年 | 1名 |