119番通報について

1 通報前のポイント

火事や事故を目撃した場合、すぐに119番通報していただくことも大事ですが、その前に自分の居る場所が「安全か?」「危険はないか?」確認することが必要です。安全な場所へ移動してから119番通報を行ってください。

2 通報時のポイント

消防隊や救急隊を要請する場合、どうしても慌ててしまうこともあります。簡潔に通報するためには、119番受付員の質問に答えていただくことがポイントです。出場先が確定すると同時に、消防隊、救急隊はすぐに出場できるように準備を進めています。

119番受付員の質問に答えずに早く来てほしいとだけ伝えても、その分だけ消防隊、救急隊の出動が遅れる原因となる場合がありますので、聞き取りへのご協力をお願いいたします。

3 通報時のおおまかな質問内容

(1)火事、救急、救助などの事故種別

(2)消防隊、救急隊を向かわせる先の住所や目標となる建物の名称

(3)要請内容にかかわる質問(複数)

(4)通報者のお名前、通報に使用している電話の番号(及び、消防署からの折り返しに対応できる電話の番号)

119通報シート

※電話機の近くに準備しておき、119番通報時にご活用ください。

4 119番受付員からの口頭指導

受付員は、傷病者の状態(意識が無い、呼吸はわからない等)により心肺停止を疑った場合は「心臓マッサージ」などの救命手当、事故や転落などによる骨折等に対しては「固定法」などの応急手当を通報者と会話しながら指導します。

救急車が到着するまでに、その場に居合わせた方々がいち早く処置することが、救命率の向上に繋がりますのでご協力をお願いいたします。

応急手当の方法

5 関係機関との通報者情報の共有について

火事や交通事故、捜索等で消防隊、救急隊などが出場しますが、併せて、関係機関(警察署、町村役場、消防団)も協力し活動を行います。そこで、緊急要請を行った通報者の情報(お名前、通報に使用した電話の番号)を情報共有させていただいております。これは、出場の報告や事故調書の報告作成のため各機関からご連絡をさせていただくために必要となります。

119番通話の最後に都度情報共有へのご了承をお願いしておりますが、改めてご理解とご協力をお願いいたします。